今回はマレーシアでリピしている冷凍食品について紹介します。
1. ジョンソンビル(Johnsonville)のソーセージ
いつもノンハラルの豚肉コーナーで、
『Johnsonville』を買っています。
ジョンソンビル(Johnsonville)は、以前日本でBBQ時に買ったことがあったのですが、
かなりジューシーで食べ応えがあって美味しくて、日本にいた時からのお気に入り。
ただ値段が高めでRM28(約700円)/6本入りします。
日本で買っても同じくらいの値段はしたような気がします。
1本120円して高いと思うけれど、大きいのでフランクフルトだと思って許容してます。
(何より替えが効かないので、値段は気にしなくなりました)
出典:https://johnsonville.co.jp/
色々味がありますが、私の一押しは、
『BEDDARwithCHEDDER(CHEDDER CHEESE)』
ガーリックやレモンペッパーも美味しいですが、
BEDDARwithCHEDDERは、チーズの旨味でよりジューシーな味わいなので是非食べて欲しいです。
※今記事を書いていてBEDDARって何?と思いましたが、オリジナルの商品名のようです。(現在改名)
出典:https://johnsonville.co.jp/qa/
我が家の定番ブランチ(パンver)
SAKURAPORK(マレーシアでいうブランド豚)
の冷凍ベーコンで済ませることもあります
Solisege(ソリセージ?)
出典:https://forum.lowyat.net/topic/4336116/all
Solisegeブランドのソーセージも、ジョンソンビルよりあっさりしていてたまに書います。
こちらは、チキンとポーク両方種類があるので注意です(ポークがおすすめ)
マレーシアはチキンソーセージばかり…
なぜ私が高いJohnsonvilleを日常使いしているかというと、
マレーシアのスーパーでは日本のようなパリッとしたソーセージ(ウインナー)が普通に置いていないからです。
マレーシアはイスラム教(ハラル)のため、
ソーセージといえば、冷凍コーナーの10本くらいパック詰めされたチキンソーセージ。
いろんなブランドがあって一度試しに購入しましたが、
パサパサしてて正直美味しくないです。
冷蔵で袋詰めしてあって気軽に購入できるソーセージはありません!
でも、やっぱり日本人ならソーセージが食べたくなるし、
ブランチに楽したいので、Johnsonvilleを買ってます。
チキンソーセージ を買うなら精肉コーナーで
ちなみにチキンソーセージでも、
冷凍じゃなくて精肉コーナーで買える本格的な腸詰感のあるやつは美味しかったです
↓のソーセージはタイ風のやつを買いました。
やっぱり日本のソーセージとは違うけどスパイシーで美味しかった。
※ちなみに上のトムカースープは、【マレーシアのスーパー購入品】常備している保存食品を3つ紹介 で紹介しているロイタイのものです。
2. AYAMAS のチキンナゲット(NUGET AYAM CRISPY)
AYAMASシリーズのチキンナゲットも常備してます。
チキンナゲットはそもそも鶏肉だから、
ハラルなマレーシアでも日本と極端に味が変わらないし、
マレーシアの冷凍食品の中でも手を出しやすいと思います。
日本のチキンナゲットと違って、フワフワはしてないですが、
衣がカリカリしてて、初めて食べる感じ。(美味)
調理方法は、普通に揚げるだけです。
子供がいる家庭には便利そう。
形も色々あるし(といっても、別に全然可愛くないけど…一応ハート♡の形もあります)
もっとゴツいフライドチキンなど、いろんなシリーズもあるけれど、
大きくて揚げるのが面倒な上に、(KFCで食べればいいや)と思ったので、
おうちではチキンナゲットの方をリピしてます。
(ちなみに辛いフライドチキンのシリーズを食べたけれど、美味しかったです)
3. 源味(Ori Taste)の純手工水餃子(Handmake Dumpling)
豚肉コーナーにあるこのシリーズが美味しいです。
PORK & CHILLI とありますが、特に辛いわけでもなく、普通に豚肉と葱(scallion)でした。
水餃子なので、これと日本から持ってきた『プチッと小鍋』を鍋にぶち込んで、
適当な野菜(↓は、余ったもやしとワカメ)を足せば、簡単にスープで1品完成します。
焼き餃子について
ちなみに、マレーシアでは日本の焼き餃子シリーズもハラルコーナーに置いてあります。
チキン餃子とキムチ餃子…
味気ないというか
こちらもたまに楽したいときに買うけれど、
冷蔵の豆腐コーナーやお肉コーナーのそばにある
ローカルブランドの水餃子の皮を使って見たら、
水餃子用で薄めだけれど、パリッと美味しく手作り焼き餃子ができたので、
焼き餃子に関しては、自分で作って冷凍することの方が多いです。
(白菜とかキャベツとか普通に手に入るしね)
冷蔵のローカルブランドの餃子の皮の方が美味しくできたので、
餃子を作るならローカルの皮をぜひ使ってみて欲しいです。
終わりに
とりあえず、肉の冷凍食品について描いて見ました。
スイーツやパン、ピザなどもたまにトライするので、また後々まとまったら記事にします。
保存食品についてはこちら
マレーシアロックダウンも2週間が過ぎましたね。スーパーで保存食の品切れはよく見られますが、今回はマレーシアの保存食品を紹介します。家族が家にいて食事作りが大変だと思いますが、適度に手を抜いて乗り切りましょう。1年マレーシアに[…]
よかったらこの記事も合わせてどうぞ。